〆たてのヒラメ、鰤と食べ
余韻が醒めた頃、デザートが

ありがたや
さて、年も押し迫って、登り納め(^-^;
最近山の選択に手間取る
確かにメジャーな山は面白いし、達成感がある
しかし、そう度々は行けない
そこでもう一度里山へ目を向ける
幸い広島では安佐北里山マスターズという面白い企画が
4月にシルバープレートを頂き、それから疎遠になっていたが
ゴールド目指して第一歩
ターゲットを”荒谷山”に決定
ここは登山口が団地の中
車の置場が無いというので敬遠していたが
自転車→アストラムライン(新交通)でアプローチ

分かり難い団地の道も

"YAMAP"の地図がナビ代わり
程よく整備された登山道(参道?)を登っていくと石灯籠

そして鐘楼

勿論ゴーンと一発
不動院到着

山頂は、まだ遥か上
不動院を過ぎると様相が一変した
道じゃない、これは単なる斜面だ

でも何故か急な登山道よりも斜面のほうが疲れが少ない
楽しんでるのだろうか
こんな木に癒されたり

muroさんのお友達の遊んだ跡

南峰通過、尾根道を進み本峰到着

さぁ食事といきたいが
長楽寺駅からコンビニが無くて、🍙調達できてないのだ
ラーメンがあるからいいや
今回はMy箸も用意してきたし
ところが不動院過ぎたあたりで気づいた
ガスのカートリッジ入れてない
開けて気づくよりましかぁ
飴玉なめながら下山だ
反対側へ降りていく
車がないとコースの自由度は高い
気持ちの良い下山路

と言いたいが、殆どの所が

意味があるんだろうが、あまりにも無粋
何とか下山
バス停は

凄いバス停まで案内してくれる
公共交通機関を使った山歩きも面白い
余韻が醒めた頃、デザートが



さて、年も押し迫って、登り納め(^-^;
最近山の選択に手間取る
確かにメジャーな山は面白いし、達成感がある
しかし、そう度々は行けない
そこでもう一度里山へ目を向ける
幸い広島では安佐北里山マスターズという面白い企画が
4月にシルバープレートを頂き、それから疎遠になっていたが
ゴールド目指して第一歩
ターゲットを”荒谷山”に決定
ここは登山口が団地の中
車の置場が無いというので敬遠していたが
自転車→アストラムライン(新交通)でアプローチ

分かり難い団地の道も

"YAMAP"の地図がナビ代わり

程よく整備された登山道(参道?)を登っていくと石灯籠

そして鐘楼

勿論ゴーンと一発

不動院到着

山頂は、まだ遥か上

不動院を過ぎると様相が一変した
道じゃない、これは単なる斜面だ


でも何故か急な登山道よりも斜面のほうが疲れが少ない
楽しんでるのだろうか

こんな木に癒されたり

muroさんのお友達の遊んだ跡


南峰通過、尾根道を進み本峰到着

さぁ食事といきたいが
長楽寺駅からコンビニが無くて、🍙調達できてないのだ
ラーメンがあるからいいや
今回はMy箸も用意してきたし

ところが不動院過ぎたあたりで気づいた
ガスのカートリッジ入れてない

開けて気づくよりましかぁ

飴玉なめながら下山だ
反対側へ降りていく
車がないとコースの自由度は高い
気持ちの良い下山路

と言いたいが、殆どの所が

意味があるんだろうが、あまりにも無粋

何とか下山
バス停は


凄いバス停まで案内してくれる

公共交通機関を使った山歩きも面白い
スポンサーサイト